ブログ (551)
木, 03 12月 2020 00:00
山林の境界確認 後編
【 山林の境界確認 後編 】
11月26日と12月3日に、三梅(さんばい)で山林の境界確認を
おこないました。前回までに東平が終わったのでその続きです。
現場に向かうメンバーたち
一番後ろのTさんは、ほぼ90歳!です。杭まで持たせてしまいすみません。

93歳!のKさん「見なさい! 昔、弘法大師がここに座って修行されたのだよ」

森林組合のHさん 「すると、このランプは弘法大師が使われたものですね」

ほぼ90歳のTさんと93歳のKさんに質問
私 「元気の秘訣はなんですか?」
お二人 「よく歩きよくしゃべることさ」

あっ、もちろん山林の境界確認はしっかりとやりました。
10年以上にわたって粘り強く実施したおかげで、押山全域ほぼ完了しました。
森づくり会議の皆さん、地権者の皆さんご協力ありがとうございました。

Mさん投稿ありがとうございます
カテゴリ:
ブログ
木, 26 11月 2020 00:00
山林の境界確認 前編
【 山林の境界確認 前編 】
11月24日と26日に、東平(ひがしだいら)で山林の境界確認を
確認をおこないました。これは間伐(木の間引き)の準備です。
出発前の作戦会議
今日は市役所・森林組合・地元関係者以外に、恵那市上矢作町など
他の地区の地権者も参加していただきました。感謝感謝!

県道大野瀬小渡線が崩落して通行できないため、根羽川(矢作川源流)を
徒歩で渡ります。
岩の上はつるんつるんで、立つのがやっとこさ!
奥の方はちゃんとしているように見えますが、やはり水の中でつるんつるん・・・

森林組合のお兄さんたちは普通の恰好で歩いてますが、私は両手に木の枝を
持って杖代わりにし、中腰でそろそろと行きました。怖いよう (゚ロ゚;ノ)ノ

右端のおじさんは93歳!! 真ん中のおじさんも相当の・・・
大先輩たちのおかげで山林の境界がだんだん明らかに!

(93歳のおじさん)ワシが若いころ、武田信玄の家来の秋山虎繁が攻めてきてのう、
あそこで迎え撃ったんじゃ!
(我々)ほお~!

(森林組合)ここで合戦があったんですね。杭を打っておこう・・・

Mさん投稿ありがとうございます
カテゴリ:
ブログ