日付でフィルタされたアイテム: 土, 30 1月 2016

押山の文化財を紹介します (o^∇^o)ノ

(第6回 大日堂に伝わる磬子)

今回は磬子(けいす)です。

≪ これです ≫

鈴(りん)で直径が六寸(18cm)以上でお寺用のものを磬子(けいす)

と呼ぶそうです。これは34㎝。

大日堂の磬子の澄んだ音色と長い余韻は特筆もので、善光寺の大修復などを

手がけた目利きの方からも絶賛されました。20160131 1

≪ よく見ると文字が・・・ ≫

三州設楽郡押山村 大日山玉翁院黙宗代 施主 熊八母 源四郎母 孫右衛門父

平兵衛母 太平衛母 願主 豊八 作弥 當村隣村惣連中   
    
と彫られています。どこの人たちでしょう?

個人情報保護のためはっきり言えませんが、熊八さんは『か〇だ〇ら』又は『お〇え』で、

源四郎さんは 『し〇や〇き』 の可能性があります。

だとすると、江戸時代の安永~寛政(1772~1801)頃の作か?20160131 2


(投稿 Mさん ありがとうございます)

カテゴリ: ブログ