ブログ (555)

月, 06 10月 2014 00:00

台風一過のMt押山頂上

早朝、霧で覆われた押山や上矢作

0-1

 日が昇るにつれ霧が晴れていきます
0-2
 
 
恵那山方面を臨むと遠くにスジ状の雲・・・
0-3
 
御嶽山の白煙でした。空の青さが一層悲しみを感じさせます。
  亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
 
0-4
 
火, 30 9月 2014 00:00

赤そば

赤そばがきれいです

soba3

虫たちも来ています

soba1

花の蜜を吸っているのでしょうか

soba2

押山の秋はさわやかです

soba4

ススベ地区の最後の稲刈りが終わりました。

外側から刈り取って、きれいに全部が刈られます。

見ているとおもしろいですね。

刈り取ったモミを軽トラに積んで、完了です。

稲武交流館で説明する押山のSさん(中央)

140919obara-1

押山山頂で記念撮影   御嶽山もうっすら見えました

140919obara-2

「峰山砦」や「御嶽さま」の歴史を説明

140919obara-3

日, 14 9月 2014 00:00

夕日に向かって!!

Tさんにとてもすてきな写真をいただきました

押山山頂からの夕日です

sIMG 07401

 

実は・・・

sIMGP2623

 

ここのブログの画像の多くは・・・

sIMGP2635

 

 

多くがTさんの写真です。Tさん,ありがとうございます。

sIMGP2647

 

豊田市の消防隊員に講師に講師に来ていただき、救命訓練が行われました。 

sRIMG0060

 

区長がお手本を見せます

sRIMG0062

 

交代でやってみます

sRIMG0066

 

AEDの使い方もばっちりです

sRIMG0073

 

土, 30 8月 2014 00:00

8月の押山

8月は雨ばかり。例年の半分ほどの日照時間でした。

夏が素通りして、もう秋になったようです。栗も大きくなってきました。

sIMGP2058

 ひと月で稲穂もしなってきました。 

土, 09 8月 2014 00:00

いのししいのしし

またまた川入で猪が捕れました。ここで捕れるのは若いのばかりです。

8.9-1

 

脱走できないだろうかと外を偵察中

8.9-2

 

あきらめたふりをして、こちらを油断させ・・

8.9-3

 

カメラに突進してきました・・・アブナカッタ!

8.9-4

交流館講座「稲武の歴史を知る」で大日堂がとりあげられました

8.7-1

 

堂内の仏像仏具などについて地元「歴史探検隊」メンバーから報告

8.8-2

 

5ページにわたる資料を作成し、当日の説明に使いました。

8.8-3

土, 02 8月 2014 00:00

出穂

雨ばかりですが、ミネアサヒは例年通り穂が出てきました。

sIMGP1952

 

 

田んぼは緑一色です