ブログ (331)
月, 19 3月 2018 00:00
恵理子さんと奈々美ちゃん
【恵理子さんと奈々美ちゃん】
財産区議長の片桐敏〇さんの家では、ニホンカモシカと家族ぐるみのお付き合い
をされているそうです。
最近訪問したら写真を渡され、ぜひ投稿してくれと頼まれました。
そこで、私Mが代理投稿いたします。ちょっとブレた写真ですがご容赦を。
こちらが、ニホンカモシカの『恵理子さん』だそうです。

人間でいえば、三十代の清楚な奥さんといったかんじだとのこと。
私には全くわかりませんが・・・

子供がいるけどスタイルは抜群

恵理子さんの陰に隠れているのが、お嬢さんの『奈々美ちゃん』だそうです。
これは1月ころの写真。
思わず『奈々美ちゃんは色が黒くて不細工ですね』と漏らしたら、敏〇さん
に殴られそうになりました。

でも3月ころになったら、奈々美ちゃんは見違えるようにかわいくなっていました。
後ろ姿もキュートです。
あっ、お母さんもまだまだいけます。
5~6月ころになると、この2頭が敏〇さんの田んぼにやってきて、稲の先っぽを
ムシャムシャと・・・ああ楽しみだなあ。

Tさん、Mさんありがとうございました
カテゴリ:
ブログ
木, 18 1月 2018 00:00
おんたけさまのビックリ雲海
【Mt押山=おんたけさまのビックリ雲海】
17日は雨、18日朝6時は3℃、麓では霧がモワモワ・・・・こりゃイケそうだな
と思ったら大正解でした。それにしても1月の雲海は珍しいです。
なお、普段の風景との比較は1月1日と14日の投稿を参考にしてください。
頂上の平地から北方を見たところ。石神仏の後ろで雲海が激しく波打っています。
時刻は9時ころ。ではさらにこの方面を紹介。

石神仏の裏から恵那山方面を撮影。
8時ころは割とおとなしい雲海でしたが・・・

8時20分にはこんなふうに膨張しました。時間とともに姿が激しく変化するのは
ここの魅力です。

少し向きを変えて木曽御嶽山方面はどうかな?これは8時ころ

8時半 うねり出します。

9時ころには、あららら・・・こんな姿に。

次は平地から北西を見ます。我々の汗と涙の案内看板の背後にたっぷりの雲海が
広がります。雲の下は恵那市上矢作町と串原。9時ころ。

8時ころのようす。看板の裏に立って撮影。

9時にはボワボワになりました。右上の景色がおもしろいのでちょっとズーム。
雲海が上昇して空を覆い始めていますが、ここだけ光があたっていました。

さて、最後は平地から西を見たところです。9時ころ。迫力満点。
中央奥の丸い小さなアタマは猿投山です。

ここも8時ころは割と静かだったのですが・・・

8時40分にはオラオラ~と大荒れ

さらにその左はこんなです。雲が無ければ左端に御所貝津の集落が見えます。

投稿 Mさんありがとうございます
カテゴリ:
ブログ
日, 14 1月 2018 00:00
おんたけさまと厳寒の空
【Mt押山=おんたけさまと厳寒の空】
敏〇くんから、今日のおんたけさまは見晴らしがいい!と電話が来ました。
周囲の山々が銀世界になったかと期待して見に行きましたが、な~んだ・・・

とはいえ、雲は全く無く、空気はキンキンに冷えて遠くまでくっきりと見えます。
左の雪をかぶった山が恵那山で中央は大船山の風車

左の方に険しい感じの山が頭を見せているけど、あれはどこでしょうか?
木曽御嶽山と恵那山の真ん中なので奥三界岳(1811m)あたりかも。

上矢作町方面に目を向けたら、おお~!克〇くんが岩の上で修行しているでは
ありませんか!
もし見かけても食べ物を与えてはいけません。

投稿 Mさんありがとうございます
カテゴリ:
ブログ
月, 01 1月 2018 00:01
1月1日 (Mt押山=おんたけさまの元旦)
【Mt押山=おんたけさまの元旦】
年末、克〇くんに『元旦はおんたけさまに行こう!』と誘われました。
寒いからやだ!とご辞退申し上げたのですが、容れられず、お供するはめに
なりました。
なお、私以外にも二人が連れていかれました。ご苦労さま・・・
ところが行ってみたら、この日は快晴でしかも意外に暖かくて快適。
さらに、ささやかながら雲海が見えた他、刻々と変化する日の出や雲のよう
すが面白く、時間の経つのを忘れました。
7時ころの頂上。空は朝焼け。私は昨晩の暴飲暴食で胸焼け。

まずは、昨年秋に設置した案内看板の安否確認と記念撮影。

看板の向こうには、小ぶりの雲海が広がっています。上矢作町方面。

木曽御嶽山~上矢作町方面

ともあれ乾杯!明けましておめでとうございます!
朝日はこの奥から昇ってきますが、あいにくこの方向だけ木が邪魔しています。
今年、敏〇くんが切ってくれるといいなあ。

だんだん日が差してきます。

特にオモシロかったのは恵那山方面の雲。以下、拡大図。

雲が大船山に足を伸ばして踏ん張っています。

こちらは触手を伸ばしているみたいです。

これはなんだかふざけたやつです。
だんだん面白くなってきましたが、克〇くんの『帰る!』の声で撤収と
なりました。また来よう。

投稿 Mさんありがとうございます
カテゴリ:
ブログ
さらに見る...
日, 24 12月 2017 00:00
一斗蒔田の鹿 12/24
【一斗蒔田の鹿(マロンの憂鬱) 12/24】
最近、奥畑の弘〇くんとこの『マロン』が毎日うちの田んぼにやってきて草を
食べたりボーっとしています。なんだか淋しそうです。
弘〇くんに追い出されたのでしょうか?
私: おおいマロン!

マロン: あっ、Mさん 何か用?
私 : いや、元気なさそうで心配になったので・・・

マロン: 実は、西野カナのライブに行きたい!と言ったら、弘〇くんに
叱られて・・・(ノ_・。)で、家出しました。
私 : うーむ、それは弘〇くんが正しいと思うが。
座席とかの問題もあるし・・・鹿だし・・

マロン: なので、ここで暮らしています。日当たりいいですね。
私 : ワガママ言うのはやめなさい。みんな心配しているよ。

マロン: でも、やっぱり西野カナ見に行きたいなあ・・・たるいなあ・・
私 : っていうか、人前で日向ぼっこしてんじゃねーよ。
も少し野生動物らしくしろよ

投稿 Mさんありがとうございます
カテゴリ:
ブログ
金, 08 12月 2017 00:00
Mt押山 道案内のカンバン
【道案内のカンバン 12/8】
今日は道案内のカンバンを設置しました。
押山頂上を目指す方々が遭難されないように・・・

雨がみぞれに! 冷たい! でも、としお君頑張る!

皆さん、よく民家の敷地内に突入されますが・・・

これで安心。手前の砂利道(作業道)にお進みください。

投稿 Mさんありがとうございます
カテゴリ:
ブログ