ブログ (576)

月, 15 2月 2016 00:00

土合の行者

2月15日、押山歴史探検隊の有志が、土合の崖っぷちの行者さまの像
を調査・撮影しました。今回のメンバーは還暦過ぎの3名。
行者さまはおいでるかな? あっ、いたいた。
 
 
あ~退屈だ。寛政8年から座りっぱなしだもんなあ。合コンに行きたい  (〃⌒∇⌒)ゞ
20160215 1
 
僕、モフモフだから結構モテるかも・・・  ♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
20160215 2
 
おっ、写真か? イケメンに撮ってね。 o(^-^)o
20160215 3
 
何言ってんだ!こっちゃ命がけだ( ̄□ ̄;)!! (区長・副区長)
20160215 4
 
(投稿 Mさん ありがとうございます)
押山の文化財を紹介します (o^∇^o)ノ
 
(第7回 大日堂に伝わる謎の菩薩像)
 
 
今回は謎の菩薩像です。
以前、頭部は十一面観音菩薩胴体は如来(阿弥陀如来など)
という合体ロボみたいな像を紹介しましたが、今回も珍品です。
(前回紹介しましたが、仏像で菩薩如来は全くの別物で、つくりも
大きく異なります)
 
≪ 全体像 ≫
 
まず、全体像をご覧ください。
20160201 1
 
≪ 頭部 ≫
 
頭は長髪なので、菩薩(観音菩薩など)であるとわかります。
(もしこれがパンチパーマなら如来=阿弥陀如来などです)
20160201 2
≪ ところが胴体は・・・さらに腕は・・ ≫
 
ところが胴体の飾りっ気のない服装は明らかに如来のものです。
(菩薩はもっとオシャレでネックレスやブレスレットなども身に着けておられます)
と、ここまでは以前の例と同じパターンなのですが、今回のはなんと、
 
 腕の向きどう見ても菩薩 ( ̄□ ̄;)!
 
 となっていました。
 
画像のように、左腕を上に、右腕を下向けるのは菩薩です。
(如来は逆に右腕を上に、左腕を下に向けます)
ここで以上のことをまとめると、以下のようになります。
頭(菩薩)⇔ 服装(如来)⇔ 腕の向き(菩薩
 
以前の例では、ご先祖たちが壊れた仏像同士をテキトーにくっつけた
可能性もありましたが、今回のはどうやら制作段階での確信犯です。
 
なんなんでしょうかねえ~これは!? o(^▽^)
20160201 3
 
(投稿 Mさん ありがとうございます)

昨年11月のものですが、とてもきれいな写真をいただきました。

自分で見ているだけだともったいないのでUPします。

sIMGP1857

sIMGP1932

sIMGP1961

sIMGP1963

sIMGP1975

sIMGP1985

( Iさん 写真ありがとうございます)

押山の文化財を紹介します (o^∇^o)ノ

(第6回 大日堂に伝わる磬子)

今回は磬子(けいす)です。

≪ これです ≫

鈴(りん)で直径が六寸(18cm)以上でお寺用のものを磬子(けいす)

と呼ぶそうです。これは34㎝。

大日堂の磬子の澄んだ音色と長い余韻は特筆もので、善光寺の大修復などを

手がけた目利きの方からも絶賛されました。20160131 1

≪ よく見ると文字が・・・ ≫

三州設楽郡押山村 大日山玉翁院黙宗代 施主 熊八母 源四郎母 孫右衛門父

平兵衛母 太平衛母 願主 豊八 作弥 當村隣村惣連中   
    
と彫られています。どこの人たちでしょう?

個人情報保護のためはっきり言えませんが、熊八さんは『か〇だ〇ら』又は『お〇え』で、

源四郎さんは 『し〇や〇き』 の可能性があります。

だとすると、江戸時代の安永~寛政(1772~1801)頃の作か?20160131 2


(投稿 Mさん ありがとうございます)

日, 24 1月 2016 00:00

押山にも寒波襲来!!

22時過ぎの押川大滝前の温度計です

この時間でここまで冷え込むことはほとんどありません

s20160124

朝方に-13度まで下がりました。

さすが愛知の北海道といわれるだけありますね。

月, 11 1月 2016 00:00

押山は春の陽気?!

この冬はものすごく暖かいようです

 

あれ、1月初めだというのに花が咲いています

sIMGP2939

 

梅の花です

sIMGP2936

 

菜の花も咲いています

sIMGP2946

( Iさん 写真ありがとうございます)

金, 01 1月 2016 00:00

平成28年 初詣

2016年 いい年になるといいですね

 

2016 1 1 1

 

2016 1 1 2

 

( Iさん 投稿ありがとうございます)

木, 31 12月 2015 00:00

おおみそか おおはらい

2015年12月31日 押山熊野神社で大祓いが行われました

2015 12 31 1

 

2015 12 31 2

 

( Iさん 投稿ありがとうございます)

土, 19 12月 2015 00:00

12/19 押山城はどこに??

12月19日、押山歴史探検隊の有志が、押山城の場所を探索しました。
12月16日の神明社探訪に続いて2回目の自主活動です。
今回のメンバー。還暦過ぎ3名とあと1年で還暦が1名。
秋葉さまの祠の前にて。ここが押山城だった?
1219 1
 
面積を測ります。本格的。さすが元建設課。
1219 2
 
近くの尾根から峰山砦(御嶽さま)も見えました。
これなら狼煙(のろし)連絡ができます! (* ̄o ̄)ゝ
1219 3
 
矢倉平へ降りる途中にある富士塚。鎧・兜・刀剣・人骨などが埋められていると伝えられて
います。蹴とばしてはいけません。 ゞ( ̄∇ ̄;)
1219 4
 
(情報提供 Mさん・ありがとうございます)
 
金, 18 12月 2015 00:00

峰山のカモシカ

今日、峰山で鹿に話しかけられました。楽しかったです。
 
おう、久しぶりだな
1218 1
 
オレ、西野カナのコンサートに行くところ  (^^♪ 
1218 2
 
あっいかん、こんなことしてると遅れちゃう! 急げ! ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
1218 3
 
 じゃ、またね~  (⌒∇⌒)ノ""
1218 4jpg
 
(情報提供 Mさん・ありがとうございます)