ブログ (572)

日, 24 12月 2017 00:00

一斗蒔田の鹿 12/24

                                   【一斗蒔田の鹿(マロンの憂鬱) 12/24】
 
最近、奥畑の弘〇くんとこの『マロン』が毎日うちの田んぼにやってきて草を
食べたりボーっとしています。なんだか淋しそうです。
弘〇くんに追い出されたのでしょうか?
私: おおいマロン!
20171224 1
 
 
マロン: あっ、Mさん 何か用? 
私  : いや、元気なさそうで心配になったので・・・
20171224 2
 
 
マロン: 実は、西野カナのライブに行きたい!と言ったら、弘〇くんに
                      叱られて・・・(ノ_・。)で、家出しました。 
私         :    うーむ、それは弘〇くんが正しいと思うが。     
                      座席とかの問題もあるし・・・鹿だし・・
20171224 3
 
 
マロン: なので、ここで暮らしています。日当たりいいですね。 
私         : ワガママ言うのはやめなさい。みんな心配しているよ。
20171224 4
 
 
マロン: でも、やっぱり西野カナ見に行きたいなあ・・・たるいなあ・・
私         : っていうか、人前で日向ぼっこしてんじゃねーよ。
                      も少し野生動物らしくしろよ
20171224 5
 
投稿 Mさんありがとうございます

 

 

20171217 1

20171217 2

 

PDFはこちら

投稿 Iさんありがとうございます

金, 08 12月 2017 00:00

Mt押山 道案内のカンバン

                             【道案内のカンバン  12/8】
今日は道案内のカンバンを設置しました。
押山頂上を目指す方々が遭難されないように・・・
20171208 1
 
雨がみぞれに! 冷たい! でも、としお君頑張る!
20171208 2
 
皆さん、よく民家の敷地内に突入されますが・・・
20171208 3
 
これで安心。手前の砂利道(作業道)にお進みください。
20171208 4
 投稿 Mさんありがとうございます
木, 07 12月 2017 00:00

Mt押山の夕映え 12/7

       【押山おんたけさまの夕映え 12/7】
今日はほど良く雲が出ているようなので、夕映えを見に行きました。
登山口のちょっと手前で、近隣の住民がうさん臭そうにこちらを見ていました。
20171207 1
 
駒山~御所貝津町方面
写真ではわかりにくいですが、山のシルエットからスケールを想像してください。
20171207 2
 
右の方(駒山~猿投山方面)に目を移しました。
右の奥の方に丸く頭を出しているのが猿投山です。とにかく目の前いっぱいに
この光景が広がっている・・・と想像してください。
20171207 3
 
さらに右に視点を移動。中央奥が猿投山です。
20171207 4
 
日没直後
空は幼児の落書き状態
20171207 5
 投稿 Mさんありがとうございます
火, 05 12月 2017 00:00

Mt押山の雲海 12/5

     【押山おんたけさまの雲海 12/5】
今朝も霜かなと思っていたらさにあらず、気温4℃で我が家の周囲は
霧でした。行かねば!
天気は今一で雲の量もたいしたことありませんでしたが、黒雲のなかに
ぽっかり青空が見えたり、日が差し込んできたりでまずまず楽しめました。
まっ75点くらいか。では各方向の眺望をご紹介。
 
頂上の平地
我々の汗と涙の看板の向こうに雲海が見えます。
上空は黒い雲ですが、左の方にはちょっと日の光が・・・
20171205 1
 
木曽御嶽山方面
雲の切れ目からわずかな日差
20171205 2
 

上矢作町方面①
雲の切れ目から日が差し込んで、なかなか幻想的
20171205 3
 
 
上矢作町方面②
H田さんの好きなブロッケン現象が発生するあたりに差し込みました。
20171205 4
 
上矢作町方面③
風が強いので雲海の裾がまくれました。いやん。
向こうに集落が見えます。
20171205 5
 
串原~猿投山方面
空にぽっかり穴が開きました。空のようすもオモシロい。
20171205 6
 
猿投山方面
奥の丸い頭が猿投山
風が強いと駒山(左)の雲が豪快に変化します。
20171205 7
 
駒山方面
今日はなかなか気合が入ってます。やればできるじゃん。
20171205 8
 
ごらんのとおり、方向や時間で色々な表情を見せてくれました。
 
 
投稿 Mさんありがとうございます
日, 03 12月 2017 01:01

Mt.押山に登ってみよう!!

 

Mt押山のアクセスについてお問い合わせが増えています。

メールがうまく返信できない場合もありました。 

  【ご注意ください】 携帯電話のメールでお問い合わせをいただく際、

   メールドメイン指定受信許可のご確認をお願い致します。 

  「@oshiyama.jp」から届くメールを受信許可に設定してください。

 

 

と、いうことでMさんに相談したところ、

調査、制作していただくことになりました。

あっという間に完成したのが、この3つ。感謝です!

 

押山古道からMt押山へ

国道257号線からMt押山へ

国道153号線からMt押山へ

 

 

サイドメニューに追加してあります。

こちらを参考にしていただくとわかりやすいと思います。

これから朝晩は道路が凍結することもありますので気を付けておいでください。

 

 

 

 

木, 30 11月 2017 00:00

Mt押山の雲海 11/30

       【押山おんたけさまの雲海 11/30】
雲海はいつ発生するのか?予想できるのか?という問い合わせが
ありましたので、今回この場をお借りして現状をお話しします。
まず、雲海の発生しやすい条件は、大体以下の通りです。
 ①秋から初冬で10月~11月が中心、時々は12月も
 ②朝6時ころから8~9時ころまで
 ③前日の気温や湿度が高く(雨など)、当日朝は快晴で冷え込んでいるとき
 ④私の自宅(標高380m)で朝6時の気温が4~8℃くらいのとき
ところが①~④の条件が全部揃っていても発生しないことは多々あり、結局は、
 ⑤豊田市押山町・恵那市上矢作町が早朝6時頃に霧に覆われたとき 
を判断材料にしています。ところがこれもなかなか難しい・・・
 
昨日は雨、今朝は気温8℃で曇り。我が家の周囲は霧でしたがあまり濃くはなく
どうしようかと迷ったあげく行ってみました。結果はご覧の通りです。
ショボイ雲海
20171130 1
 
恵那山~木曽御嶽山方面
私はゴージャスな雲海が好きなのですが、山と絡み合っているようなのが好き
という人もおられますので、とりあえず撮影。
20171130 2
 
恵那市上矢作町方面
ショボイ雲海の時はついついズームしてしまいます。見ていると雲がどんどん
変化するので確かに面白いかもしれません。
20171130 3
 
恵那市上矢作町方面
雲の下の町、孫悟空の気分
20171130 4
 
恵那市串原方面
雲(というより霧か?)が帯状になっていて面白いです。
でも今日はこれでおしまい。
20171130 5
 
 
投稿 Mさんありがとうございます 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
月, 27 11月 2017 00:00

Mt押山の雲海 11/27

         【押山おんたけさまの雲海 11/27】
朝日新聞に載って以後はじめての雲海投稿です。
この間、雨が降るやら寒すぎるやらでロクな雲海が出ませんでしたが、
今日はどうかな?
 
木曽御嶽山方面No1 うーん・・・まあまあかな。
20171127 1

 

木曽御嶽山方面No2 雲の量は今一ですが立体的で動きもあるので60点

20171127 2

 

上矢作方面No1 こちらも雲の量はまあまあ。日が差し始めたころ

20171127 3

 

上矢作町方面No2 終盤 この方面も変化が面白いので65点

20171127 4

 

猿投山方面No1 雲の量はまずまずだが締まりがない。

20171127 5

 

猿投山方面No 2 終盤 この方面も60点だなあ。

20171127 6

 

というわけで今日は総合60点。

帰りかけたら、疾走してくる名古屋ナンバーの軽自動車に出会いました。

とりあえず雲海終盤のようすは見てもらえたと思います。よかったよかった。

 

投稿 Mさんありがとうございます

月, 27 11月 2017 00:00

Mt押山の夕映え 11/27

 
       【押山おんたけさまの夕映え 11/27】
 
久しぶりに夕映えを見に行きました。あっ、雲が邪魔してる!
20171127 a
 
そこへ、さらに雲が集まってきました。あっちへ行きなさい!
20171127 b
 
でも見ているとだんだん面白くなっていきます。
しかも目の前全部が空なので壮大な眺め
20171127 c
 
視点を右(北方向)にずらしてみると・・
20171127 d
 
おしまい 約30分の豪華ショーでした。

20171127 e

 

投稿 Mさんありがとうございます

 

土, 25 11月 2017 00:00

炭焼窯周辺整備

20171125 1

20171125 1

20171125 1

20171125 1

PDFはこちら

投稿 Iさんありがとうございます