ブログ (573)

20190630 1

20190630 2

20190630 3

Iさん投稿ありがとうございます

20190623 1

20190623 2

Iさん投稿ありがとうございます

          【 奈々美ちゃんと恵理子さん 】
 
財産区議長の片桐敏〇さんから画像をいただき、お話もうかがいました。
私Mが代理で投稿します。
 
敏〇さんが家の近くを走っていたら、ニホンカモシカの奈々美ちゃんが!
相変わらずブサイクです。(参考に5月7日の投稿もご覧ください)
20190617 1
 
お尻を撫でてやったら脱兎のごとく逃げ出したそうです。
いや、この場合脱鹿か・・・
20190617 2
 
お母さんの恵理子さん登場
ちょっと! ウチの子になんてことするんですか!!
20190617 3
 
いい歳して恥ずかしくないの? 区長までやった人が・・・
20190617 4
 
今夜交流館できっちりお話しましょう! 待ってらっしゃい!
20190617 5
 
Mさん投稿ありがとうございます
                                    【 梅雨のありゃまびっくり雲海 】
 
朝5時。前期高齢者は早く目が覚めます。
空を見たら、秋の雲海発生時と似てる!
すぐ山頂へ行ってみました。そしたら・・・
ありゃま雲海が・・・・
20190613 1
 
梅雨の早朝にこんなのが出るとはびっくり!
岡〇安さんにおしえてあげよう。
正面は駒山、やや右の奥は猿投山です。
20190613 2
 
今日は南方面が充実しています。
御所貝津町が完全に雲の下。それどころか周囲の山も雲に埋まっています。
20190613 3
 
こちらは西側。恵那市上矢作町方面。
秋と違って立体感のある雲ではありません。でもイケます!
20190613 4
 
北側の雲は少ないですが、変化に富んでいてこれもよし。
右奥は恵那山。
手前左の花は山アジサイ。斜面にぎっしり生えてます。
いいとこだなあ、押山は。
20190613 5
 
Mさん投稿ありがとうございます
 
                         
【 Mt.押山山頂のおもいでノート No.9 】
 
今日も山頂のパトロールに行きました。誰も誉めてくれないけど。
山頂下の登山口はバライチゴがいっぱい!
たくさんいただきました。
20190609 1
 
一方、山頂下の斜面は山アジサイがぎっしり!いいですねえ・・・
20190609 2
 
んじゃ、山頂の「おもいでノート」拝見しますか。紹介するのは今回で9回目。
最近、書いてくださる方は10人に一人くらいかな?
区長が毎週見に行ってますので、一言でも書いてやってください。
 
H31.4.6 又来ました 岩村町 T I
今日は孫と妻を連れて来ましたが 黄砂がすごくて見晴しがイマイチです。
又、期待して雲海も見たいです。
(まごのゆうさくくん の似顔絵もあり)
 
H31.4.7 初めて来ました。頂上で食べた、おにぎりと玉子焼き、ウイン
ナーソーセージおいしかった!! 尾張旭市 ミミママ 
 
H31.4.21 山登り疲れました。
が、想像以上に山キレイです!! 来てよかった!!
 
平成31年4月28日 平成最後の山登りに来てステキな所でした。
雪山も美しくありがとうございました。 名古屋市 MS 80才
 
令和元年五月二日 自分の苗字と同じ名前の山があると知り、時が流れて
今日、ようやく来させていただきました。山頂からの眺めも素晴らしく、秋の
雲海の季節に再訪させていただきたいと思います。栃木より遥々来させて
いただいた甲斐がありました。有難う御座いました。 栃木県 押山 31才
(投稿者補足;栃木県佐野市は押山姓が多いそうです。個人名のほか押山工務店
押山精肉店・押山運送・手打ちラーメン押山などがあり不思議な気分になります)
 
愛知130山 80山達成 浜松市 H
 
ながめがきれいです 坂がきゅうでした T 2019.5.4
 
Mさん投稿ありがとうございます
                                           【 江戸時代の押山の人の俳句 】
 
知人の某氏(・・・って下の画像でわかるけど)が、こんな本をつくりました
 
と持っ
きてくださいました。
ぜひぜひと分けていただきました。
江戸時代の終わりごろ、稲橋の弁財天(現在は瑞龍寺境内)や十王堂
(稲橋~武節の大橋のたもとにあった)に奉納された発句(現在の俳句)
集だそうです。
20190608 1
 
実はここには押山の人の作品もあります。ヲシ山=押山です。
20190608 2
 
こちらも押山の人です。もうひとり「四方亭」という方もおられますが、
今回は省略。
20190608 3
 
私は俳句についてはさっぱりですが、拝見していて思ったことがふたつあり
ます。
ひとつは、俳句をやるような人たちがおられたことです。
これは農民たちが
それなりに豊かであったからではないか?
もうひとつは、稲武地区以外の下村・漆原など岐阜県側の人たちも多く
登場
して
いることです。地域限定ではない。
実はこのことは、私が押山大日堂の仏像を調べていて感じたこととよく重
なり
ます。
 
Mさん投稿ありがとうございます
日, 02 6月 2019 00:00

押山振興施設の清掃

20190602 1

20190602 2

20190602 3

20190602 4

20190602 5

Iさん投稿ありがとうございます

木, 23 5月 2019 00:00

熊野神社の支障木伐採

 
          【 熊野神社の支障木伐採 】
 
 
鳥居の右の方に木の枝がかぶさってきたので、ジャマ
な部分を切ることにしました。
伐採は"森と樹と"の小林さんにお願いしました。
稲武地区を拠点に活躍されている方です。
20190523 1
 
木の先へ登っていく小林さん、見てる我々の方が目まい・・・
下の3人のうち中央は、小林さんの相棒のおじさん
左右は地元の立ち合い者というか野次馬
20190523 2
 
切りますよ~ 退いてね~
20190523 3
 
ブォォォ~! と枝を切ります。
20190523 4
 
切った枝は相棒のおじさんがたぐり寄せます。
たきぎにするため、太いものは切り刻んでもらいました。色々やらせてすいません。
20190523 5
 
午後に行ったら、木がだいぶ低くなっていました。
上の方から順に切っていくのです。
20190523 6
 
近くで見るとなかなか迫力があります。
20190523 7
 
よく見ると、道具やロープをたくさんぶら下げています。
これで登ったり下りたり切ったりですからタイヘンです。だいぶ修行されたかと・・・・
20190523 8
 
ジャマな木は伐採でき、たきぎもできたので、めでたしめでたし\(^o^)/
ありがとうございました。
20190523 9 
 
Mさん投稿ありがとうございます
 
                        【 登山者の皆さんからのびっくりなお便り 】
 
Mt.押山の登山者にはリピーターがたくさんいらっしゃいます。
右側のおじさんもその一人です。これは昨年11月14日。
20190521 1
 
こちらの画像は11月20日。昨年の秋だけで10回以上!!いらっしゃいました。
頂上では3回くらいお目にかかったかな・・・
20190521 2
 
その後、第14回稲武の四季を写そう写真大会で入選されたことが判明。
めでたしめでたし\(^o^)/
ところが最近、私のところに突然電話が来ました。
あの節はお世話になりました
びっくりしましたが、ジワジワと嬉しくなりました。
20190521 3
 
その後、今度は見知らぬ方から封書が届きました。
なんだかアヤシイ!?住所も下の方が違う・・・
ところが、やはり登山者の方で、最近訪れたらよく整備されていて景観
も素晴らしかった!という感動のお便りでした。これにもびっくり。
20190521 4
 
山頂のノートや皆さまのブログ等も楽しく拝見してますが、電話や手紙での
お便りも驚きがあって新鮮でした。
数年にわたって整備したり発信したりして良かったとしみじみ感じてます。
 
Mさん投稿ありがとうございます
日, 19 5月 2019 00:00

5月のMt.押山

           【 5月のMt.押山 】
 
今日の午後は2週間ぶりの頂上パトロール。
あっ、お客さんだ!こんにちは~
20190519 1
 
柔らかで初々しい緑がいいですねえと感動してみえました。
確かに!
20190519 2
 
なお、赤い橋の川は矢作川で左奥が猿投山でございます。
20190519 3
 
私が山頂に行くときはたいてい畑仕事用のボロボロの野良着なので、登山者
に気味悪がられていました。(推定)
そこで最近は、この帽子を被り、カールツァイスの双眼鏡をぶら下げて登るよう
にしました。これなら出会った皆様も安心かと。(推定)
では、またお目にかかりましょう。
20190519 4
 
Mさん投稿ありがとうございます